Welfare
Holiday
休日・休暇
1ヶ月に付与される公休日で、月の暦日数によって月間休日数が決まっています。当月内に取得できなかった場合は、月ごとに時間外勤務手当として支給します。
年初に決められた日数が付与され、月間休日以外に計画的に取得する休日です。
入社後6ヶ月間継続勤務し、全就業日数の80%以上出勤した社員に10日間付与されます。その後は勤続年数が1年増すごとに、それぞれ日数が加算されます。
ご本人が結婚する場合に、連続して5日以内取得可能です。ご本人以外に、お子様や兄弟姉妹、伯叔父母、義兄弟姉妹の結婚時にも、取得が可能です。日数は親等によって異なります。
忌引休暇
実養父母、配偶者および子女が死亡した場合に、連続して5日以内取得可能です。その他、ご本人の祖父母・兄弟姉妹・義理の家族および孫を含む親族が死亡した場合に取得が可能です。日数は親等によって異なります。
赴任辞令が出た場合に発生します。詳細は、当社で別途定める「赴任取扱規程」によるため、該当者には個別にご説明します。
社員が現住する家屋が震災、風水害、火災等により全壊または半壊し、休暇が必要と認められる場合に取得可能です。災害の程度に応じ、会社が必要と認めた連続7日以内が付与されます。
60歳定年日以降、慰労による休暇を取得する場合に取得可能です。
伝染病等の発生により交通が遮断された場合や、天変事変により出勤することができなくなった場合に、該当期間分を取得可能です。
新卒で当社にご入社された方が、入社日以降に卒業式に出席する場合に、1日取得可能です。
社員がボランティア活動に参加する場合に、年間5日以内の休暇を取得可能です。
小学校3年生修了までのお子様の看護をするときに取得可能です。お子様1人の場合、年間(暦年)5日以内が付与されます。
対象となる家族が1人の場合、年間(暦年)5日以内取得可能です。対象家族が2人以上の場合、年間(暦年)10日以内取得可能です。詳細は「わらおうプラン取扱規程」にて規定しております。
裁判員休暇
裁判員や裁判員候補者、または補充裁判員として裁判員に出頭する場合に、必要日数を取得可能です。
小学校就学前のお子様の育児活動全般を行う場合に、お子様の人数に係わらず年間5日以内取得可能です。
女性社員が出産をする場合に、産前6週、産後8週の休暇(無給)が付与されます。
生理休暇
生理のため就業が著しく困難な場合に、必要日数の休暇(無給)が付与されます。
年2回、7日間以上の連続休暇が取得可能です。年度途中の入社の場合、入社年度における取得回数は入社時期によって異なります。詳細はご入社の際に説明いたします。
Work Environment
働きやすい環境づくり
「デニーズ割引券」30%OFF×年8枚や、セブン&アイグループの特定店舗で利用可能な割引券を支給しています。
デニーズ各店舗や、本部の社員食堂の食事が300~400円台となる食事代補助があります(メニューの上限金額あり)。
勤続満3年以上の社員は退職時に退職金が支給されます。また勤続3年以上20年未満で退 職の場合は、この退職一時金を転職先の企業年金基金制度に移すことができ、将来の年金受給につなげることができます。
この制度は、積立貯蓄と生命保険、災害や病気の保障の4つからできています。自分のライフプランに合わせて、それぞれ自由に加入できます。ハイライフ年金(積立貯蓄)は、定年退職後の老後年金プランのほか、目的に応じたプラン実現の資金づくりに最適です。
ワークライフ・応援プランを「わらおうプラン」と呼んでいます。社員の人生に寄り添うことを目的とした、育児と介護の支援をサポートする制度です。育児における短時間勤務プランや、介護における休業プラン、短時間勤務プランがあります。
雇用形態により福利厚生内容が異なる場合がございます。詳細は選考の中でご案内します。
Entry
採用情報・求人一覧
新卒採用の応募詳細はこちらです。
中途採用の求人や応募詳細はこちらです。
地域別の求人情報を検索し、ご応募いただけます。